初期アメリカ学会第75回例会
<初期アメリカ学会第75回例会>
期日 2018年1月20日(土)午後3:30~午後5:30
場所 上智大学四谷キャンパス6号館204教室
*6号館は、2017年4月にオープンした新校舎で、麹町大通り(新宿通り)に面しています。北門は閉まっていますので、正門より入構してください。
電話 03-3238-3609 増井志津代研究室
*お茶の準備はありませんので、各自お持ちください。館内に飲料用自販機は設置されていません。
上智大学キャンパスマップ:
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/map/map_yotsuya
司会: 佐久間みかよ(和洋女子大学)
発表: 大西直樹(国際基督教大学)
題目: 「エミリ・ディキンスンと初期アメリカ教会史」
大西直樹『エミリ・ディキンスン〜アメジストの記憶』(彩流社)の合評会です。
共催: 日本ピューリタニズム学会
*例会後、新年会を開催します。ご予約は12月22日(金)までに電子メールで増井(s-masui@sophia.ac.jp )までお知らせ下さい。
期日:1月20日(土)午後6時〜8時
場所:マヌエル カーザ・デ・ファド四谷店(ポルトガル料理)
〒102-0085 千代田区六番町11-7アークスアトリウムB1
(電話:03-5276-2432)
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13004143/
会費:6,500円(当日会場にてお支払いください)
アメリカ系電子資料の基盤整備に関する声明
アメリカ系電子資料の基盤整備に関する声明(要請)
(PDF版はこちら)
国立情報学研究所 NII-REO 担当 御中
2017年8月2日
初期アメリカ学会
貴研究所の NII-REO HSS(NII-REO人文社会科学系電子コレクションアーカイブシステム)は、日本の人文社会科学研究者にとって非常に重要な取り組みであると考えます。
コンテンツを日本国内に保有し安定的な利用環境を整えるほか、収録タイトルの横断検索、維持費などの後年負担が一切かからないなどの料金面での利点、特に人文社会系で厳しさが増している研究基盤整備に対し NII-REO HSS の果たす役割はいっそう重要になるでしょう。
今般、Eighteenth Century Collections Online (ECCO) に続き、Early English Books Online (EEBO)が収録されるとのニュースに接し、初期アメリカ学会では、次の収録タイトルの候補として、Early American Imprints, Series I: Evans, 1639-1800 (Evans)が選ばれることを強く希望致します。
Evans は、ECCO・EEBO と並びアメリカ側から初期英語文献を構成する重要な資料として研究者の間では既に広く知られています。Evans が収録されることにより、複数の視点から初期文献を検索・利用することが可能になり、学術研究は英語圏全般にわたり一層の広がりを持つようになると思われます。また、本資料が入ることで、本邦における院生・若手研究者の研究環境が格段と改善されることが期待されます。
私たち初期アメリカ学会会員一同は NII-REO HSS への Evans の収録を希望するとともに、ここに選定の要請を表明いたします。
以上
初期アメリカ学会 会員一同
会長・事務局 上智大学 増井志津代
http://earlyamericanists.jp/
第73回例会および総会
日時 2017年7月22日(土)午後2:00~午後5:00
場所 上智大学四谷キャンパス2号館402
司会 増井志津代(上智大学)
発表 佐久間みかよ(和洋女子大学)
題目 「アメリカ国民文学とコピーライト」
第 72 回例会
<初期アメリカ学会第 72 回例会>
期日 2017 年 3 月 25 日(土)午後 2:00~午後 4:00
場所 上智大学四谷キャンパス 2 号館 405
電話 03-3238-3609 (増井志津代研究室)
*お茶の準備はありませんので、各自お持ちください。
司会 大西直樹(国際基督教大学)
報告者 北川千恵(聖学院大学大学院修了)
題目 「H.B.ストウと賛美歌――Uncle Tom’s Cabin; or, Life Among the Lowly における賛美歌引用-」
2017年2月4日研究会
期日 2017 年 2 月 4 日(土)午後 3:00〜午後 5:00
場所 横浜国立大学みなとみらいキャンパス(横浜ランド
桜木町駅(JR・市営地下鉄)から動く歩道で徒歩 10 分・みなとみらい駅(みなとみらい線)から徒歩 10 分
司会 増井志津代(上智大学)
報告者 佐藤清子(成城大学非常勤講師)
題目「アンテベラム期合衆国における信教の自由—環大西洋福音
第71回例会
次回研究会のご案内
第71回例会
日時 2016 年 12 月 3日(土)午後 3:00~5:00
場所 上智大学四谷キャンパス 7 号館 4 階文学部共用室A-421
司会 増井志津代(上智大学)
報告者 和田光弘(名古屋大学)
題目「『記録と記憶のアメリカ―モノが語る近世』をめぐって」
共催 上智大学アメリカ・カナダ研究所共同研究「太平洋世界のグローバル・ヒストリー」 ※例会後、忘年会を開催します。ご参加希望の方は11月30日までに「お問い合わせフォーム」からお知らせください。 日時 2016年12月3日(土)午後5時30分~7時30分 場所 「蔵や」四谷店(新宿区四谷1-4-2綿半野原ビル03-3356-7571) 会費 3,000円
David D. Hall教授 講演会
David D. Hall教授(Divinity School, Harvard University)講演会のご案内
1)大東文化大学レクチャー
日時 2016 年 10月 19 日(水)午後 4:00~5:15
場所 大東文化大学板橋キャンパス 研究管理棟7階政治学科研究スペース
題目 Religion, the State, and Civil Society: A Contested Relationship in the United States 懇親会:18-20時、会席料理「膳」会費6,000円 連絡先 担当者:小倉いずみ(oguraあっとic.daito.ac.jp)あっとをアットマークに変えてください。 電話:03-5399-7378 2)和洋女子大学レクチャー 日時 2016年10月20日(木)17:00~18:30 場所 和洋九段フォーラム和洋学園九段スカイビル2階(千代田区九段北1-12-11) 題目 Revisiting Puritanism on Two Continents: Britain and New England 懇親会 19:00-21:00 場所:学士会館内レストラン・ラタン(千代田区神田錦3-28 神保町駅が最寄 会費6,000円 連絡先 担当者:佐久間みかよ (msakumaあっとwayo.ac.jp)あっとをアットマークに変えてください。 ※懇親会にご出席の場合、9月30日(金)までにメールにて上記各担当者宛にご予約をお願いいたします。 会場へのアクセスは以下の地図をご覧ください。 ホール教授講演会アクセスマップ
2016年度総会および第70回例会(2016年7月9日土曜日)
日時 2016 年 7 月 9 日(土) 午後 2:00~5:00 (研究発表は3時から)
場所 上智大学四谷キャンパス 7号館4階、文学部共用室A421
総会:14:00~14:40
例会(研究発表)15:00~17:00(共催:日本ピューリタニズム学会)
第69回例会(2016 年 4 月 9 日)
次回研究会のご案内
第69回例会
日時 2016 年 4 月 9 日(土)午後 2:00~4:00
場所 上智大学四谷キャンパス 2 号館 4 階2−403教室
司会 佐野正子(東京女子大学)
報告者 岩井淳(静岡大学)
題目「『ピューリタン革命の世界史』とその後――英米を結ぶ千年王国論とコモンウェルス」
共催 日本ピューリタニズム学会