第91回例会

91回例会
(主催:東京大学アメリカ太平洋地域研究センター、グローバル地域研究機構、

共催:初期アメリカ学会 後援:アメリカ学会、Organization of American Historians、助成:日米友好基金、協賛:日本ピューリタニズム学会

期日:2023年6月16日(金)18:00-20:00

開催場所:東京大学駒場キャンパス 18号館コラボレーションルーム1

司会:橋川健竜(東京大学)

講師:Jennifer H. Dorsey (Siena College)

題目:”Expressions of African American Christianity in the Second Great Awakening: Samuel Ringgold Ward, Sojourner Truth, and Rev. Thomas James”

対面開催のみ、使用言語:英語

第90回例会

本年度の例会のご連絡です。本年度の最初の二回(第90回、第91回)は、JAAS-OAH交流による来日講師の講演を共催する研究会となります。詳細は以下を参照ください。
なお、通常の形の例会は、9月以降に『改革が生んだアメリカーー初期アメリカ研究の展開』の合評会と、3月31日に予定されておりました星野文子氏の発表の2回を予定しております。

多くの方のご参加をお待ちしております。

第90回例会
期日:2023年6月9日(金)17:00-19:00
(主催:明治大学、共催:初期アメリカ学会、後援:アメリカ学会)
開催場所:明治大学 リバティータワー12階1125教室
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
司会: 鰐淵秀一 (明治大学)
講師: Jane Kamensky  (Harvard University)
題目:“John Singleton Copley and the American Revolution”
対面開催のみ、使用言語:英語
懇親会あり(要予約)

【例会の申し込みについて】
• 登録フォーム(例会、懇親会)をメーリスからお送りします。6月2日までに例会、懇親会の申し込みをよろしくお願いします
• メーリングリストに新規ご登録をご希望の方、および、ご登録のメールアドレスにメーリスから登録案内が届かない場合は、事務局(infoアットマークearlyamericanists.jp までご連絡ください。
• 例会についてのお問い合わせはmikayo.sakumaアットマークgakushuin.ac.jp  にお願いします。

【中止となりました】第90回例会のお知らせ(協賛:日本ピューリタニズム学会)

【以下の例会は中止となりました】

(対面を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染状況により変更する場合があります。変更などがある場合は、ホームページおよびメーリングリストで連絡します。)

 期日    2023年 3月 31日(金)午後2時から午後4時まで。         
    開催場所:学習院女子大学 東京都新宿区戸山3−20−1
 (https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/about/access.html
 2号館3階234教室(←教室が変更されています)  *zoomでの配信も予定しています。
 司会  大西直樹(国際基督教大学名誉教授)
    報告者 星野文子(和洋女子大学)
    題目   南北戦争期の感謝祭――ディキンスンと当時の新聞から

【例会の申し込み、および、Zoom情報について】 
• メーリングリストから、登録フォーム(Zoom か 対面)をお送りします。対面ご出席の場合、会場校入構手続きと資料準備のため、3月上旬までの申し込みをよろしくお願いします。当日は受付にて入構証をお受け取りください。
• 例会のZoom情報は、メーリングリストから一斉送信します。ご出席いただける方は当日の開催時間に合わせてZoomに入室ください。(事前に申し込みしていない方の出席も歓迎です。)
• メーリングリストに新規ご登録をご希望の方、および、ご登録のメールアドレスにメーリスから登録案内が届かない場合は、事務局(infoアットマークearlyamericanists.jp)までご連絡ください。
• 例会についてのお問い合わせはmikayo.sakumaアットマークgakushuin.ac.jpにお願いします。

岩井淳教授退職記念シンポジウム(会員企画のご案内)

会員企画のご案内です。

「ブリテン近代史研究の3つの焦点ー千年王国、複合国家、歴史教育ー」

日時:2023 年 3 月 21 日(火・祝)13:00-18:30
場所:キャンパスプラザ京都 4 階 第 3 講義室 (オンライン参加も可能)

岩井淳先生は、長年勤務された静岡大学を 2022 年 3 月に定年退職されました。先生のますますのご活躍を祈念し、先生が情熱をもって取り組まれてきた三つの研究テーマに即したシンポジウムと記念パーティを開催します。

13:00-13:05 開会の言葉 衣笠 太朗(神戸大学)
13:05-13:35 ピューリタニズム・千年王国研究 菅原 秀二(札幌学院大学)
13:35-13:45 歓談&休憩
13:45-14:15 複合国家研究 勝田 俊輔(東京大学)
14:15-14:30 歓談&休憩
14:30-15:00 歴史教育 戸部 健(静岡大学)
15:00-15:15 歓談&休憩
15:15-16:15 記念講演 岩井 淳(静岡大学・名誉)
16:15-16:30 歓談&休憩
16:30-17:15 若手研究者からのコメント 望月 秀人(日本福祉大学)、衣笠 太朗(神戸大学)杉田 望(京都大学・院)
17:15-18:30 総合討論
18:45 記念パーティ

お問い合わせ先:京都大学国際高等教育院(経済学研究科併任) 竹澤 祐丈
Takezawa[at]econ.kyoto-u.ac.jp ( [at] を@に置き換えてください)

運営者:望月秀人、衣笠太朗、杉田望、竹澤祐丈

(※キャンセルになりました)Sarah Wider講演会のお知らせ(共催)

本公演は講師の都合により、キャンセルになりました

小倉科研費・大東文化大学国際比較政治研究所と講演会を共催します
日時:2023年1月28日(土曜日)午後2時から4時まで
講師:Professor Sarah Wider, Colgate University(司会:小倉いずみ)
    “Listen to the Wind”: The Transcendentalists and their Questions.
会場:大東文化大学・板橋キャンパス・研究管理棟7階・政治学科研究スペース 
連絡先:小倉いずみ ogura アットマーク ic.daito.ac.jp

第89回例会のお知らせ

初期アメリカ学会 第89回例会(協賛:日本ピューリタニズム学会)

期日 2023年 1月 21日(土)午後2時から午後4時
開催場所:学習院女子大学 東京都新宿区戸山3−20−1
会場へのアクセスはこちらをご覧ください(https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/about/access.html
2号館4階 249教室  *zoomでの配信も予定しています。
司会  石川敬史 (帝京大学)
報告者 矢島宏紀 (昭和女子大学)
題目  18世紀ヴァジニアの公定教会と寛容

【例会の申し込み、および、Zoom情報について】 
• メーリングリストから、例会への出席方法希望(対面・zoom)を伺います。対面ご出席の場合、会場校に入構する手続きのため、12月中の申し込みをよろしくお願いします。当日は受付にて入構証をお受け取りください。
• 例会のZoom情報は、メーリングリストから一斉送信します。ご出席いただける方は当日の開催時間に合わせてZoomに入室ください。(事前に申し込みしていない方の出席も歓迎です。)
• メーリングリストに新規ご登録をご希望の方、および、ご登録のメールアドレスにメーリスから登録案内が届かない場合は、事務局(info アットマーク earlyamericanists.jp)までご連絡ください。
• 例会についてのお問い合わせはmikayo.sakuma アットマーク gakushuin.ac.jpにお願いします。

第88回例会のお知らせ

初期アメリカ学会 第88回例会(協賛:日本ピューリタニズム学会)

期日 2022年 8月 5日(金)午後2時から午後4時
※例会に先立って午後1時50分から総会を開きます。会員の方はご参集
ください。         
開催場所:学習院女子大学 東京都新宿区戸山3−20−1
https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/about/access.html
2号館2階223(変更されましたのでご注意ください)  キャンパスマップ④の建物

*Zoomでの配信あり。7/26にメーリスからZoomリンクを送信しておりますのでご確認ください。


司会  増井志津代 (上智大学)
報告者 佐久間みかよ(学習院女子大学)
題目 シェパード、シューワル、エドワーズを繋ぐ
      『個から群衆へ ―アメリカ国民文学の鼓動』1章、2章の展開

【例会の申し込み、および、Zoom情報について】 
• メーリングリストから、例会への出席方法希望(対面・zoom)を伺います。対面ご出席の場合、会場校に入構する手続きのため、7月上旬までの申し込みをよろしくお願いします。当日は受付にて入構証をお受け取りください。
• 例会のZoom情報は、メーリングリストから一斉送信します。ご出席いただける方は当日の開催時間に合わせてZoomに入室ください。(事前に申し込みしていない方の出席も歓迎です。)
• メーリングリストに新規ご登録をご希望の方、および、ご登録のメールアドレスにメーリスから登録案内が届かない場合は、事務局(infoアットマークearlyamericanists.jp)までご連絡ください。
• 例会についてのお問い合わせはmikayo.sakumaアットマークgakushuin.ac.jpにお願いします。

第87回例会のお知らせ

期日 2022 年 4 月 30 日(土) 午後 5 時から午後 7 時まで
開催方法 Zoom
協賛:日本ピューリタニズム学会

司会  佐久間みかよ(学習院女子大学)
報告者 小倉いずみ(大東文化大学)
題目  奴隷制廃止をめぐるエマソンの視座――変貌する社会と知識人の役割

【例会の Zoom 情報について】
• 次回の例会の Zoom 情報は、メーリングリストから 3 月末に一斉送信します。
ご出席いただける方は当日の開催時間に合わせて Zoom に入室ください。出席の事
前登録は不要です。非学会員の方がご参加の場合は、事前に事務局
(info※earlyamericanists.jp【※→@】) にご連絡ください。
• メーリングリストに新規ご登録をご希望の方、および、ご登録のメールアドレスに
メーリスから登録案内が届かない場合は、事務局(info@earlyamericanists.jp)までご連絡ください。
• 例会についてのお問い合わせは mikayo.sakuma※gakushuin.ac.jp 【※→@】 にお願いします。

(協賛イベント)上智大学アメリカ・カナダ研究所講演会:著者と語るシリーズ『医学とキリスト教』

協賛イベントのご紹介です

講師:藤本大士(日本学術振興会特別研究員PD/京都大学大学院)

『医学とキリスト教ー日本におけるアメリカ・プロテスタントの医療宣教』(法政大学出版局)

司会:増井志津代(上智大学)

日時:2022年1月20日(木)午後6時〜7時半 Zoomにて開催

共催:科研基盤研究(C)18世紀大覚醒期における環大西洋印刷文化

協賛:初期アメリカ学会、日本ピューリタニズム学会

申込先:https://dept.sophia.ac.jp/is/amecana/lecturemeeting/220120_fujimoto/

(1月19日締め切り)